住宅ローンの金利選びは慎重に。長所と短所を理解しよう

不動産コラム

住宅ローンを申込むときに悩むのが、どの【金利タイプ】を選ぶかです。
誰もが(とにかく支払いを安くしたい!!)(お得なタイプを選びたい)と思うのですが、
金利タイプそれぞれには長所と短所があります。
本日は、代表的な3つの金利タイプの特徴をご紹介します。

返済額がずっと変わらない【固定型】

初めから終わりまで、借入期間ずっと一定の返済額なのが固定型です。
住宅に係る費用は家計の中で大きな割合を占めます。
しかも30年。35年という長期間に渡って支払い続けるものです。
世の中の景色に左右されることなく返済額が変わらないのは、
なんといっても「安心感」が違います
また、返済額がわかっているということも強みです。
将来、家族が増えたり子供の教育費が増えたりといった変化が訪れた時、
前もって支出金額が分かっていれば計画的に貯蓄していくこともできます。
安心、安定を求めるならば固定型がおすすめです。
ただ、固定型はほかの金利タイプよりも高めになってしまいます。
支払い金額とのバランスを見極めないと、かえって家計を苦しめてしまいます。
現在のような低金利時代であれば、固定型で借入れしておくのも有利な選択肢となります。

住宅金融支援機構の【フラット35】が、この全期間固定金利型の代表例です。

景気に合わせて金利が動く【変動型】

固定型と対局にあるのが変動型です。
金利が年に2回見直され、文字通り上がったり、下がったりするタイプです。
最近は変動型の金利が低く、
さらに各銀行金利優遇サービスを設けているため
非常に返済額が安くて済む場合があります。
1パーセントを切るくらいの金利だと、かなり安く返済することができます

ただ変動型の特徴で見落としがちなのが、
返済額の5年しばり】です。金利の見直しは年2回ですが、
返済額の見直しは5年ごとなのです。
金利が上下しても返済額はすぐには変わりません。
毎月の返済額の内訳は【元金と利息】の合計なのですが、
返済額を変えずに金利が上下するということは、
元金と利息の割合が変わるということなのです
もしも金利が上昇し続けると利息の割合が増え
支払い回数の割に元金が減っていないという現象が起きます。
そして5年間経過したとき、次の5年間の返済額が決められます。
当然増えることも考えられますが、(前回の1.25倍まで)という制限があります。
支払額10万円だったのが、増えても12万5千円までということです。】

しかし、本来なら13万円支払うべきところを12万5千円に抑えられていた場合、
5千円の「未払い利息」が発生してしまいます
この未払い利息が溜まってしまうと、
最終回に一括で支払うもしくは返済回数の延長するなど、
各銀行の規定によって解決する必要があります。
ここ最近、変動型は低いところで推移していますが、
バブル期には8パーセントまで上昇した実績があります
最初に低い金利でスタートしても、上昇リスクには備えが必要です。

短期間で返済してしまう予定の人や、返済額の上昇に耐える貯蓄がある人には向いています。

数年間金利が動かない【一定期間固定型】

最初の何年間かだけ金利を固定するタイプで、
その期間は1・3・5・7・10・20(年)などバラエティに富んでいます。
期間が短いほど金利は低く、長くなるほど高く設定されています。
その都度最適な金利を選びたい方向けです。
また20年以上の長期間を考える時には、上記の【全期間固定との比較】も必要ですね。

選択した期間が終了すると、また次の固定期間を選び直します。
固定期間終了後は、変動型になる商品もあります。)
最近では10年固定が金利もちょうど良く人気のようですが、
10年なんて以外とあっという間に終わってしまうものです。
特に小さなお子さんがいる家族では、
教育費のピークがいつ頃になるかをきちんと想定しておくべきです

住宅ローンの返済額見直し時期と、
お子さんの進学時期が重なってしまうと悩みが増えてしまいます。
ある程度子供の手が離れたら妻がパートに出るなど、
収入を増やす方法を考えるのもひとつです。
一度スタートしてしまった住宅ローンも、途中で【借り換える】ことができます。

例えば固定型で借りていたけれど何年か後に金利が下がった場合、
これは借り換えた方が余計な利息支払わなくて済みます。
住宅ローンの借り換えは、
また一から申込んで審査を受けることになるので手間は掛かりますが、
シミュレーションしてお得になる場合はおすすめいたします。(一定の条件があります)

その際、審査がスムーズに通るようきちんと返済実績を残しておきましょう

タイトルとURLをコピーしました